【オンライン:2021年12月17日配信開始】その人らしい「逝き(生き)方」を サポートする看取りケア

「看取り介護加算」創設から15年が経ちましたが、皆さんの施設における看取りケアの取り組みはいかがですか?

自分の人生に誇りを持って最期を迎えられるようなアプローチができているでしょうか?

本人への生前の意思確認と決定の支援 は適切に実施できているでしょうか?

本セミナーでは、特別養護老人ホームで15年以上勤め、延べ250人以上の施設利用者を看取ってきた講師が見た、様々な家族の実状、病院側の思惑と実態、そして利用者本人の心に寄り添う「想い」を12の事例を通じて熱く語ります。

そして、“その人らしい最良の「逝き(生き)方」のサポート”と施設内での看取りケアのあり方に加え、デスカンファレンスを通じた職員教育のポイントを指導します。

*************************************

※本セミナーは、ご自宅などにいながら、お好きな時間に視聴できる約3時間のオンライン《オンデマンド配信》セミナーです。

※本セミナーは6/7~6/21に配信したセミナーの再配信です。見逃した方はこの機会に是非ご視聴ください。

-------------

◆タイトル

その人らしい「逝き(生き)方」をサポートする看取りケア


利用者と家族から「ありがとう」と言われる…そんな看取りケアを実践体験から学ぶ!

-------------

◆配信開始日・視聴期間など

配信開始日:12/17(金)

視聴期間:約2週間


▶配信開始日前(12/13まで)に申込のお客様の場合

※12/17(金)~12/31(金)の2週間が視聴期間となります。

※12/13にテキスト・視聴用のID、パスワードを送付します。

※到着次第、視聴が可能です。


▶12/14以降(1/20まで)に申込のお客様の場合

※テキスト等到着日から約2週間が視聴期間となります。

※申込受付次第、テキスト・視聴用のID、パスワードを送付します。

※申込日から約2~3日で届きますので、到着次第、視聴が可能です。

-------------

◆申込締切

1/20(木)まで

-------------

◆指導講師

小村一左美 氏

社会福祉法人信和会 特別養護老人ホームおきなの杜

ケアコーディネーター/看護師 認知症ケア上級専門士 心理カウンセラー

-------------

◆プログラム

1.「看取り介護加算」創設から15年!―高齢者施設における看取りケアの現状はいかに?

2.迷走する看取りケア!―"その人らしい「逝き(生き)方」" って何?

3.入院回避の必要性―「家族との意向調整」と「医療との対峙」

4.チームで進める看取りケア―看取り委員会の運営と職員間連携の方策

5.本人への生前の意思確認と決定の支援―判断能力に支障のある利用者へのアセスメント

6.その人らしい「逝き(生き)方」へのアプローチ―最期までポジティブに進める看取りケア

7.その人の人生の最期に対応できる人材育成―「デスカンファレンス」を通じた職員の気づきと死生観の醸成

自分の人生に誇りを持って最期を迎えられるようなアプローチと職員教育のポイント

-------------

◆受講料

一般:10,000円

会員:7,000円

(1名につき・消費税込)

※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。

※受講料は原則、代金引き換えで宅配業者にお支払いください(カード決済も可能です)。

-------------

◆受講申込方法

下記およびホームページよりお申込みください。

↓↓

お申込みはこちら

※お申込みは日総研ホームページからのお申込のみとなります。

(お電話でのお申込みは受け付けておりません)

※参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせはお客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時まで)


////■□【ご案内】□■////

オンラインで気軽にセミナーを受講したい…

そんな方のために!

\日総研のNewサイト/『オンラインセミナーライブラリー』をチェック!

日総研の介護セミナー(研修会)セレクション

日総研が主催する施設介護、在宅介護現場で働く専門職向けのセミナー(介護保険,認知症ケア,デイサービス,デイケア,ケアマネ,ケアプラン,リハビリなど)のご案内 Projected by Nishimoto